入試によく出る問題★地理編

  • 2021.09.08
  • 受験情報

 

 

今回は入試によく出る地理の問題に挑戦です!

 

【問題】

本文を読んで、下記の問題に答えなさい。

 

北海道の道庁所在地は( ① )市で、同じくらいの緯度の都市は( ② )です。

道内で世界自然遺産に登録されている場所は( ③ )です。また、国内最大の酪農地帯でパイロットフォーム計画が行われた地として有名なのが( ④ )です。

 

海岸線が100m以上ある島の数が最も多い都道府県は( ⑤ )で、( ⑥ )の収穫量(2020年)が国内1位となっています。2位は千葉県ですが、千葉県は全国でも有数の農業県で、収穫量が1位のものが多く、⑥以外に1位でないものは( ⑦ )があげられます。

 

千葉県の県庁所在地は千葉市ですが、間違いやすい県庁所在地として、【A.岩手県の盛岡市、B. 三重県の大津市、C.島根県の松江市、D.香川県の高松市】などが挙げられます。

 

海に面していない県は( ⑧ )県あり、近畿地方では( ⑨ )の2県です。近畿地方の中央部を南北に走る隆起軸に沿って生じた地溝盆地が( ⑩ )で、山城盆地とも言います。

 

1.本文のカッコ内①~⑩に入る語句を下記から選びなさい。

 

ア.函館市  イ.札幌市  ウ.旭川市  エ.千歳市  オ.ワシントン(アメリカ) カ.ベルリン(ドイツ) キ.マルセイユ(フランス) ク.オスロ(ノルウェー)ケ.洞爺湖 コ.知床 サ.白神山地 シ.釧路湿原 ス.根釧台地 セ.十勝平野 ソ.北上盆地 タ.石狩平野 チ.北海道 ツ.東京都 テ.長崎県 ト.沖縄県 ナ.くり ニ.日本なし ヌ.びわ ネ.長ネギ ノ.かぶ ハ.ほうれん草 ヒ.マッシュルーム フ.4  へ.6  ホ.8  マ.10 ミ.三重県と滋賀県 ム.京都府と奈良県 メ.三重県と京都府 モ.滋賀県と奈良県 ヤ.近江盆地 ユ.京都盆地 ヨ.奈良盆地 ワ.津山盆地

 

2.【  】内の県と県庁所在地名の組み合わせで間違っているものをA~Dから選び、正しい県庁所在地名を書きなさい。

 

3.⑩の説明として間違っているものを下記から選びなさい。

㋐ 瀬戸内式気候と内陸性気候を併せ持っている

㋑ 年間を通して日照時間は少ない方である

㋒ 寒暖の差が激しく、風が強い

㋓ 夏は雨が多く冬は湿度が高い

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

 

【解答と解説】

 

 

 

1.<解答>

北海道の道庁所在地は(①→イ.札幌)市で、同じくらいの緯度の都市は(②→キ.マルセイユ)です。

道内で世界自然遺産に登録されている場所は(③→コ.知床)です。また、国内最大の酪農地帯でパイロットフォーム計画が行われた地として有名なのが(④→ス.根釧台地)です。

海岸線が100m以上ある島の数が最も多い都道府県は(⑤→テ.長崎県)で、(⑥→ヌ.びわ)の収穫量(2020年)が国内1位となっています。2位は千葉県ですが、千葉県は全国でも有数の農業県で、収穫量が1位のものが多く、⑥以外に1位でないものは(⑦→.くり)があげられます。

千葉県の県庁所在地は千葉市ですが、間違いやすい県庁所在地として、【A.岩手県の盛岡市、B. 三重県の大津市、C.島根県の松江市、D.香川県の高松市】などが挙げられます。

海に面していない県は(⑧→ホ.8)県あり、近畿地方では(⑨→モ.滋賀県と奈良県)の2県です。近畿地方の中央部を南北に走る隆起軸に沿って生じた地溝盆地が(⑩→ユ.京都盆地)で、山城盆地とも言います。

 

<解説>

②札幌市の緯度は北緯43度で、マルセイユ(フランス)やソチ(ロシア)と同じです。ワシントン(アメリカ)は北緯38度、ベルリン(ドイツ)は北緯52度、オスロ(ノルウェー)は北緯59度です。地図で確認しましょう。

 

③日本には文化遺産が19、自然遺産が4の計23の世界遺産が登録されています。北海道の世界遺産は2カ所で、自然遺産は知床です。白神山地は青森県と秋田県にある世界自然遺産です。世界遺産に選ばれた理由や見どころをチェックしておきましょう。

 

⑤島の数が最も多い都道府県は長崎県で、971の島があります。2位が鹿児島県で605、3位は北海道で508、4位が島根県で369、沖縄県は5位で363、東京都は6位で330です。

 

⑦びわの収穫量1位は長崎県、その他日本なし、長ネギ、かぶ、ほうれん草、マッシュルームの収穫量1位は全て千葉県。くりの1位は茨城県です。

 

⑧海に面していない県は、栃木県、群馬県、埼玉県、山梨県、長野県、岐阜県、滋賀県、奈良県の8県です。

 

2.【  】内の県と県庁所在地名の組み合わせで間違っているものをA~Dから選び、正しい県庁所在地名を書きなさい。

 

答え  B. 三重県の大津市   

 

※正しくは、三重県の津市(大津市は滋賀県の県庁所在地)

 

3.⑩(京都盆地)の説明として間違っているものを下記から選びなさい。

 

㋒ 寒暖の差が激しく、風が強い

 

※京都盆地や奈良盆地は内陸性気候に属し三方を山に囲まれているという地形的特徴から、寒暖差が激しく、風が弱いことが特徴です。また、夏に雨が多く冬には少ないという瀬戸内式気候でもありますが、冬でも湿度が高いため、古くから絹織物や漆工芸などの伝統工芸を継ぐには適した気候と言われています。梅雨に雨が多いのと、冬は日本海側なので日照時間は少ない方に分類されます。

 

いかがでしたか。文章が長く、選択肢の語句群が多くてげんなりしたかもしれませんが、すべて基本問題ですし、順番に4択になっているので、思ったほど難しくはないと思います。地理では気候や県庁所在地、各県の特徴(生産物・工業)の問題はよく出るのでしっかり学習しておきましょう。

また、3の問題は選択ではなく記述で答えさせる場合もあります。どのような問題でも言葉で説明できるようにしっかり準備しておきましょう。

 

 

 

 

講師の質はどこにも負けません!安心して任せられる

プロ家庭教師の無料体験授業はコチラ

 

  • 保護者説明会
  • 無料体験授業

管理栄養士
浅田ゆうき先生

先生の写真
先生のプロフィール