受験生の食事 「脳の栄養不足」について

  • 2022.09.29
  • 受験レシピ

私たちの体は食べたもので出来ており、生命活動を行っています。

そのため、食事や栄養に偏りや過不足があると、体には不調や病気として表れますし、成長期の子供であれば十分に発育できないなどの問題も生じてきます。

これと同じように、脳もまた食べたもので出来ており、その働きは食べたものの栄養状態によって左右されます。
脳にとって必要な栄養が満たされていれば物事の判断や思考なども十分に行えますが、脳が栄養不足であればやる気や集中力がなくなり、受験に向けた前向きな気持ちも保てなくなります。

では、「脳にとって必要な栄養素」とはなんでしょうか。
今回は、脳が栄養不足に陥らないために必要な栄養素とその働きについて詳しくご紹介します。





◎脳にとって必要な栄養素とは

私たちの脳は、脳内に無数に張り巡らされた神経細胞の間で、神経伝達物質というものをやりとりすることによって働きます。

そのため、脳の働きはこの神経伝達物質の量によって影響を受けます。
つまり脳が働くために必要な栄養素とは、この神経伝達物質を作る材料となる栄養素であり、次のようなものがあります。

これらが十分にあることで集中力ややる気の高まり、心の落ち着きなどに繋がってきます。


◎アミノ酸と神経伝達物質の働き

では、どのようなアミノ酸によってどのような神経伝達物質が作られ、どのような働きをするのでしょうか。
代表的なものを以下にご紹介します。
 

◇グルタミン酸(アミノ酸)は、GABAという神経伝達物質になり気持ちを安定させたり、落ち着かせる事に寄与します。


◇フェニルアラニン(アミノ酸)は、ドーパミンという神経伝達物質となり元気や快活さを生み出し、さらにドーパミンはビタミンCによりノルアドレナリンへと変えられ、やる気や判断力に寄与します。


◇トリプトファン(アミノ酸)は、セロトニンという神経伝達物質となり幸福感を高め、さらにマグネシウムによってメラトニンへと変えられ睡眠に寄与します。


このようにして、食事から摂取したタンパク質は体内で様々なアミノ酸に分解され、脳内で神経伝達物質となり脳の働きに影響しています。



◎脳と心

上記のように、脳は神経伝達物質によって様々な働きを担っていますが、それらは全て私たちの心と繋がっており、食べた物により心もまた作られているのです。

特に受験生にとっては勉強における脳の働きだけでなく、やる気や前向きな気持ち、上手な気持ちの切り替えなど、「良い心の状態」を維持することが受験合格の鍵ともなります。

そのため、脳の働きと心の状態を常に良いものにするためにも、肉や魚、大豆製品などからしっかりタンパク質や鉄、ビタミンB群を摂り、魚介類やナッツ・海草類から亜鉛、マグネシウムを摂り入れ、野菜からビタミンCを摂るなど、ここにおいてもやはり色々な食材を食べることが重要となってきます。

 


<レシピ>

〜簡単!牛肉とカシューナッツのレモンバターソテー〜



【材料】(2人分)

・牛肉……100g
・パプリカ……1/2個
・ピーマン……1個
・カシューナッツ……15g
・ニンニク……1片
・バター……10g
▼▼▼ A ▼▼▼
・レモン汁……小さじ1
・しょうゆ……小さじ1
・はちみつ……小さじ1
・塩……1つまみ
▲▲▲ A ▲▲▲


【作り方】

  • ① 牛肉は細切りにして、塩と、小麦粉(分量外)をまぶしておく。
    パプリカとピーマンは縦に細切りにし、ニンニクはみじん切りにする。
  • ② フライパンにバターをひいて熱しニンニクを加え香りがたってきたら、牛肉、パプリカ、ピーマンを入れて中火で炒める。
  • ③ 牛肉に火が通ったら、Aの調味料とカシューナッツを加えて、さらに炒め合わせたら出来上がり。
 



肉類の中でも多くの鉄を含む牛肉は、普段からしっかりと食べたい食材の一つです。
牛肉には鉄分の他に、良質なたんぱく質やビタミンB群も含んでいます。

今回は、そこにミネラル豊富なカシューナッツとビタミンCたっぷりのレモンを合わせ、爽やかな炒め物にしました。
ピーマンやパプリカも、野菜類の中では多くのビタミンCやβカロテン(ビタミンA)を含む栄養豊富な食材です。

 

〜砂肝と春菊の中華サラダ〜



【材料】(4人分)

・砂肝……100~150g
▼▼▼ A ▼▼▼
・酒……30ml
・塩……小さじ1
・生姜……1片
・ネギの青い部分……1本分
・粉山椒(あれば)……小さじ1/2
・水……500ml
▲▲▲ A ▲▲▲
・春菊……60g
・みょうが……1個
・赤玉ねぎ……1/4個
(中華ドレッシング)
・しょうゆ……大さじ1
・はちみつ……大さじ2
・酢……大さじ2
・コチュジャン……小さじ1/2
・おろしにんにく……小さじ1/2
・ごま油……大さじ1
・すりごま……適量


【作り方】

  • ① 砂肝は洗って、沸騰したお湯で2分ほど下ゆでして水をきる。
    鍋にAを入れて煮立たせ、砂肝を弱火で20分煮て取り出しておく。
  • ② 春菊は洗って食べやすい大きさに葉をちぎり、赤玉ねぎはスライスして水にさらし水気をきる。
    みょうがは千切りにする。
  • ③ 砂肝の粗熱がとれたら、2mmほどの薄さにスライスする。
  • 中華ドレッシングの材料を全てボウルに入れて混ぜ合わせる。
  • ⑤ 器に春菊、みょうが、赤玉ねぎ、砂肝を盛り付け食べる直前にドレッシングをかけたら出来上がり。




鉄分は摂りたいけれどレバーはどうしても苦手で食べられないという方は、是非鶏の砂肝を料理に取り入れてみて下さい。
レバーに比べると少なめですが動物性の鉄を含んでおり、タンパク質や亜鉛、ビタミンB群も豊富です。

しっかり下ゆでして処理をすることで臭みもなくなり、お子さんでもとても食べやすくなります。
脳の栄養をたくさん含んだパワーサラダを是非一度作ってみて下さい。

関連タグ

  • 保護者説明会
  • 無料体験授業

管理栄養士
浅田ゆうき先生

先生の写真
先生のプロフィール